宮古島 2008 4月5日6日 |
![]() |
![]() |
●4月5日 羽田―[ANA123]―那覇空港―[ANA1723]―宮古空港― [レンタカー]―前浜ビーチ―来間島―竜宮城展望台― 東平安名崎―池間大橋―西平安名崎―パイナガマビーチ ホテルサザンコースト宮古島(泊) ●4月6日 平良―砂山ビーチ―池間大橋―平良港―[フェリー]− 伊良部島―牧山展望台―渡口の浜―下地島―通り池― 下地島空港―佐和田の浜―サバ沖井戸―佐良浜港― [フェリー]―平良港―古謝そば屋―宮古空港―[ANA1726]― 那覇空港―[ANA132]―羽田 |
那覇空港で飛行機を乗り継ぎ 宮古空港に到着です |
![]() |
![]() |
空港ターミナルのデザインは サシバ(宮古島に飛来してくる渡り鳥) をイメージしているとか 沖縄らしい赤瓦の屋根です |
レンタカーで前浜ビーチに到着 | ![]() |
![]() |
真っ白な砂浜が延々と続く 沖縄で一番美しいといわれる前浜ビーチです |
来間大橋を渡り 来間島・竜宮城展望台に到着です |
![]() |
![]() |
竜宮城展望台からは 対岸の宮古島・前浜ビーチが一望できます |
海底まで見える綺麗なブルーの海です | ![]() |
![]() |
言葉を失うほどの美しい海 |
対岸の前浜ビーチに見える建物は 宮古島東急リゾートです |
![]() |
![]() |
宮古島と来間島を結ぶ「来間大橋」 長さ1690mの農道です |
ブーゲンビリアの花です |
![]() |
![]() |
宮古島東端にある「東平安名崎」です |
岬の右には太平洋 左には東シナ海が一望できます |
![]() |
![]() |
東平安名崎灯台の周辺には たくさんの花が咲いています |
テッポウユリが多く咲いています | ![]() |
![]() |
東平安名崎灯台の内部です |
一面に咲く黄色い花は 「ハマアズキ」のようです |
![]() |
![]() |
岬の向かって 長さ約2km幅160mの細長い半島が続き 宮古島を代表する景勝地です |
西平安名崎近くから眺めた大神島です | ![]() |
![]() |
西平安名崎近くに林立する風力発電の風車 |
西平安名崎は 宮古島北西端に位置します |
![]() |
![]() |
「ランタナ」の花です |
![]() |
|
![]() |
今回の宿 「ホテルサザンコースト宮古島」の目の前にある パイナガマビーチです |
2日目 まずは「砂山ビーチ」へ パウダーのような 白い砂の山から眺める海は絶景です |
![]() |
![]() |
隆起サンゴでできた吹き抜けの洞窟 |
それほど広くはないビーチですが 真っ白な砂浜とどこまでも続く青い海の コントラストが素晴らしいです |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
宮古島と池間島を結ぶ 全長1425mの「池間大橋」です |
橋の周辺は 宮古島でもひときわ素晴らしい エメラルドグリーンの海が広がっています |
![]() |
![]() |
レンタカーと共に フェリーで伊良部島へ向かいます |
伊良部島「牧山展望台」からの眺めです | ![]() |
![]() |
島の最も高い場所にあり 宮古群島を一望できます |
伊良部島「渡口の浜」です | ![]() |
![]() |
伊良部島を代表するビーチで 長さ800mの真っ白な砂浜が広がっています |
下地島の「通り池」です 石灰岩の鍾乳洞が陥落してできた 大小2つの池があります |
![]() |
![]() |
どこまでも青く透き通った海 太陽の光がキラキラと輝きます |
下地島空港の滑走路から続く誘導灯です | ![]() |
![]() |
下地島空港は国内で唯一の 実機によるパイロット訓練飛行場です |
エメラルドグリーンの海の上を 降下してくる飛行機を眺めることができます |
![]() |
![]() |
伊良部島「佐和田の浜」です 遠浅の海に転がる無数の岩が 独特な景観を創り出しています |
![]() |
|
![]() |
再びフェリーで宮古島へ |
宮古島と伊良部島は フェリーで20分程です |
![]() |
![]() |
「古謝そば屋」の宮古そばです |
沖縄そばの中でも 宮古そばは あっさり味です |
![]() |
![]() |
「古謝そば屋」は 昭和7年創業の古謝製麺所の直営店です |
宮古空港の花壇は サルビア・ペチュニアなど 夏の花々でいっぱいです |
![]() |
![]() |
宮古空港 15:10発にて帰路に… |