北海道 道東 2008 1月26日27日  | 
      ![]()  | 
    
| ●1月26日 羽田―[ANA837]―中標津空港―[レンタカー]―開陽台― 摩周湖―屈斜路湖―川湯温泉 KKRかわゆ(泊) ●1月27日 川湯温泉―小清水町―網走 北浜駅―硫黄山―摩周湖― 鶴居村―伊藤タンチョウサンクチュアリ―鶴見台・ドレミファ空― 釧路湿原・北斗展望台―細岡展望台― 釧路空港―[ANA744]―羽田 ANA837便より千葉県野田市付近上空にて 埼玉方面の眺め 左上に富士山・埼玉スタジアムの屋根が見えます  | 
    |
| 北海道襟裳岬上空です | |
| 日高山脈の山々です | |
| 澄み切った青空が広がり 雪を冠った日高の山々がよく見えます  | 
      |
| 白糠町付近から 十勝地方・帯広方面の眺めです  | 
    |
| レンタカーで冬の中標津町・開陽台へ | |
| 積雪は15cm程しかありません | 
    |
| 武佐岳方面の眺めです | |
| 道東は北海道でも雪が少ない地方 しかし 低気圧の進路次第で どか雪が降ることもあります  | 
    |
| 摩周湖に到着です | |
| 冬の霧の摩周湖です | |
| 摩周湖から 阿寒方面の眺めです  | 
      |
| 屈斜路湖の砂湯です | |
| 湖畔の砂を掘り出すと 温泉がわき出ます  | 
      |
| ここは オオハクチョウたちの 湯治場とでも言えそうです  | 
    |
| 
      オオハクチョウたちも気持ちよさそうに 羽を休めています  | 
      |
| シベリアからやって来たオオハクチョウたちも 4月になると故郷へ向けて旅立つそうです  | 
    |
| 今回の宿泊地 川湯温泉です  | 
    |
| 川湯温泉・湯の川園地 到着時の気温は−19.9度  | 
      |
| 湯の川園地を散策 | |
| この時期 川湯温泉街の湯の川園地では 約8万球のイルミネーションが点灯  | 
      |
| 人工的に ダイヤモンドダストを発生させる 「ダイヤモンドダストパーティ」という イベントも開催されます  | 
    |
| みるみる気温が下がり わずか10分足らずで −20.4度になりました  | 
      |
| 翌朝 宿の部屋から外を眺めると キラキラとダイヤモンドダストが舞っていました  | 
    |
流氷が網走に接岸したというニュースが流れ 約70k離れた網走に向けて 車を走らせます  | 
      |
| JR釧網本線・北浜駅に到着です | |
| 駅の展望台に登って見ると オホーツク海は真白  | 
      |
| ぎっしりと流氷が接岸しています | |
| シベリアのアムール川から 1000キロもの旅をしてたどり着いた流氷です  | 
      |
| 静まり返った海からは きゅっきゅと流氷が擦れ合う音が聞こえてきます  | 
    |
| 温暖化の影響でしょうか ここ数年 流氷の接岸する日数が 減ってきているそうです  | 
      |
| いつまでも この素晴らしい景色が見られる事を願って・・・  | 
    |
| JR釧網本線に 観光列車の「流氷ノロッコ号」が走ってきました  | 
      |
| 知床斜里駅からオホーツク海沿いを走ってきた列車は 北浜駅で流氷見物のため14分程停車するそうです  | 
    |
| 網走から再び弟子屈方面に戻ります 雪が降ってきた 小清水町付近の景色です  | 
      |
| 硫黄山に到着です | |
| 川湯温泉の源「硫黄山」は 今もなお活発に噴気を上げています  | 
      |
| 昨日に引き続き 摩周湖に  | 
    |
| 低い霧もなく 摩周湖の全姿が眺められます  | 
      |
| 鶴居村「伊藤タンチョウサンクチュアリ」にやってきました | |
| この給餌場には 300羽ものタンチョウがやってきます  | 
      |
| 求愛ダンスの始まりでしょうか | |
| タンチョウは漢字で書くと「丹頂」 丹は「赤」 頂は「頭のてっぺん」と言う意味で その名前の由来となっているそうです  | 
    |
| 甲高い鳴き声と共に 一斉に踊りだします  | 
      |
| なかなかいいムードの2羽のタンチョウ | |
| 空へのデートへと 飛び立ちました  | 
      |
| 釧路湿原を西側から一望できる 「北斗展望台」です  | 
      |
| こちらは釧路湿原を 東側から一望できる「細岡展望台」です  | 
    |
| 細岡展望台からの眺めです | |
| 湿原が火事?それとも噴火? ではありません JR釧網本線に 「SL冬の湿原号」が走って来たのです  | 
    |
| 帰路は釧路空港から羽田へ | |
| 釧路空港に沈む夕日です |