北海道 洞爺・ニセコ 2007 6月9日10日 |
![]() |
●6月9日 羽田―[ANA61]―新千歳空港―[レンタカー]―支笏湖―三階滝― オロフレ峠―洞爺湖―西山火口―サイロ展望台―真狩―ニセコ ホテルあしりニセコ(泊) ●6月10日 ニセコ―大湯沼―神仙沼散策―真狩―サイロ展望台―月浦展望台 ―昭和新山―有珠山―支笏湖―白扇滝・三段の滝―恵庭― ゆにガーデン―新千歳空港―[ANA76]―羽田 ANA61便 福島上空にて |
|
| 新千歳空港からレンタカーで 支笏湖を経由して洞爺湖・ニセコへ向かいます |
|
| 洞爺湖に向かう途中 「三階滝公園」の案内板があり寄ってみました |
|
| 新緑の中を 3段に流れ落ちる小振りの滝です |
|
| 少し回り道をして「オロフレ峠」に 峠付近の展望所から洞爺湖が眺められます 峠の頂上へ続く道路は まだ閉鎖中でした |
|
| 「洞爺湖」に到着です | |
| 2000年に噴火した「西山山麓火口群」 まだ行ったことがなく 寄ってみました |
|
| 温泉街に一番近い 「金毘羅火口」です |
|
| 火口のすぐ先は 洞爺湖温泉街です |
|
| 火口の後方に見える山は 「有珠山」です 2000年に噴火したこの場所は 有珠山西麓になります |
|
| 水蒸気が上がる 「西山火口」です |
|
| 30個近い火口があるそうです | |
| 火口の近くに立っていた建物です | |
| わかさいも工場という 菓子工場だったそうです |
|
| 噴火口の南方向に見えるのは 虻田の町と内浦湾(噴火湾)です |
|
| 噴火で隆起した道路です 70mも隆起したそうです |
|
| 西山火口沼に 取り残された車です |
|
| サイロ展望台からの 洞爺湖の眺めです |
|
| ニセコへ向かう途中 留寿都付近から見た「羊蹄山」です |
|
| 今回の宿は ニセコ昆布温泉「ホテルあしりニセコ」です |
|
| 宿の部屋からの眺めです 眼下には渓流(ニセコアンベツ川)が流れています |
|
| 2日目「神仙沼」に向かう途中にある「大湯沼」です | |
| ニセコ湯本温泉の源泉で 標高630mにある温泉の沼 中心部は70〜80度もあるそうです |
|
| 神仙沼入口に到着 散策路を歩きます 「チシマザクラ」です |
|
| 日本で一番最後に咲く桜です | |
| 神仙沼へ続く木道を歩きます | |
| 神仙沼周辺の沼です | |
| 神仙沼に到着です | |
| 神仙沼を描いている方がいます | |
| 湿原の奥に見える 「シャクナゲ岳」 | |
| 「チングルマ」の花です |
|
| 「ショウジョウバカマ」 |
|
| 紫陽花に似た 「オオカメノキ」の花です |
|
| 「水芭蕉」 |
|
| 「エゾヤマツツジ」でしょうか? | |
| 視界が開けた場所からは 積丹半島と日本海が見えます。 |
|
| 神仙沼から15分程の所に 長沼がありあます 沼面が波立つほどの豊富な水量を湛えています |
|
| 後方の山は「チセヌプリ」です | |
| 神仙沼駐車場から ニセコパノラマラインを少し下った所にある 湿地帯の「大谷地」です 珍しい高山植物が多く見られるそうです |
|
| ニセコパノラマラインを ニセコ町方面に下って行きます |
|
| 真狩村付近から眺めた羊蹄山 頂が雲で覆われて 山の全姿を見ることが出来ません |
|
| 前日に立ち寄った「サイロ展望台」 雲が少なく洞爺湖の眺めがとても奇麗です |
|
| 山の上には 洞爺湖を見下ろすようにそびえ立つ 「ザ・ウィンザーホテル洞爺」 2008年洞爺湖サミットの会場です |
|
| 月浦展望台からの 洞爺湖の眺めです |
|
| 周囲43kの日本で3番目に大きなカルデラ湖です | |
| 洞爺湖温泉街方面です |
|
| 日本縦断の旅以来 9年ぶりに有珠山に登ってみました 有珠山ロープウエイより 後方の岩山は昭和新山です |
|
| 有珠火口原展望台からの眺めです 1977年の山頂噴火で誕生した「銀沼大火口」です |
|
| 荒々しい有珠山の頂上付近です | |
| 再び有珠山ロープウエイで下山します | |
| ロープウエイの発着所の 昭和新山山麓です |
|
| 昭和新山は 1943年の有珠山の噴火により 麦畑が隆起して出来たそうです |
|
| 日本有数の 透明度と水質を誇る「支笏湖」 後方の山は風不死岳です |
|
| 恵庭方面に向かう途中 ラルマナイ自然公園にある 3つの滝です 「白扇の滝」 |
|
| 「ラルマナイの滝」 | |
| 「三段の滝」 | |
| 最後に由仁町にある 「ゆにガーデン」に |
|
| 14万uの英国風ガーデンです | |
| 11種類のテーマガーデンに分かれています | |
| 「ノットガーデン」 ノット(結び目)をデザインしたツゲの垣根の中に 花やハーブを植えているそうです |
|
| ツゲの中に咲いているパンジーです | |
| 「スペシャルハーブガーデン」 「ノーザン」「フィジック」「クラフト」「キッチン」など 利用別に分けられたハーブが植えられているようです |
|
| ガーデン上空は 新千歳空港へ着陸する 飛行機が頻繁に飛んできます |
|
| 「ホワイトガーデン」 白い花や葉色のシルバーの植物を集めたガーデンです |
|
「ローズガーデン」 |
|
| 北海道で生育可能な バラが植栽されています 開花はもう少し先のようです 壁際には北海道の花「ハマナス」が 植えられています |
|
「ウォーターガーデン」の水辺に佇むカモです |
|
| コテージ正面の門から続く 芝生の「ブロードウォーク・花道」です |
|
| 「コテージ」 ステンドグラスのあるチャペルで ガーデン・ウェディングが出来るそうです |
|
| 「ブロードウォーク・花道」 芝生の両側160mにわたって 宿根草のボーダーガーデンが続きます |
|
| ルピナスの花が咲いています | |
| 「ベジタブルガーデン」 コンパニオンプランツという方法で 野菜とハーブを育てているそうです |
|
| 「ブロードウォーク・花道」からコテージの眺めです まるで 芝生のバージンロードのようです |
|
| 花壇は まだ春の花でいっぱいです |