九 州 鹿児島 2006 5月13日14日 |
![]() |
| ●5月13日 羽田−[ANA621]−鹿児島空港−[レンタカー]−国分−垂水 −鹿屋−佐多岬ロードパーク−佐多岬−垂水−隼人 ホテル京セラ(泊) ●5月14日 隼人−国分−輝北−鹿屋−かのやばら園−垂水−桜島 有村展望台−湯之平展望台−烏島展望台−桜島フェリー− 鹿児島市内−鹿児島ラーメン−鹿児島北IC−[九州自動車道]- 溝辺鹿児島空港IC−鹿児島空港−[ANA628]−羽田 |
|
| 雨が降ったり止んだりする天候の中 大隈半島を南下 佐多岬までやってきました 空港から 約138km 3時間半 思ったより距離がありました |
|
| 天候がよければ 屋久島・種子島が望めます |
|
| 垂水付近から 桜島を眺める この辺りは 地形・地質(火山灰)により 大雨による土砂災害の多い地域で いたる場所で 土砂崩れ跡や斜面崩落の防止工事が見られました |
|
| 今回の宿 「ホテル京セラ」に到着です モロ企業名のホテルです |
|
| ホテル内には 「縄文遺跡ミュージアム」があります まるで博物館のようです 近くに 縄文遺跡で有名な「上野原遺跡」があるで納得です |
|
| 日本全国12ヶ所の 縄文遺跡からの出土品が展示され 縄文人の暮らしが 解りやすく紹介されています |
|
| 世界的建築家・黒川紀章氏が 手がけたホテルだそうです ハードもソフトもなかなか立派です |
|
| 2日目は 鹿屋市の霧島ヶ丘公園にある 「かのやばら園」に やってきました |
|
| このばら園は 平成6年のオープンで 今年から2.8haから 3倍の8.0haに拡張され 日本一の敷地面積になったそうです |
|
| 香りのガーデンエリア | |
| とにかく 広いです |
|
| この日は ばら祭りのイベントで 「浅井慎平と写そう世界のばら撮影会」が 行われていて 浅井慎平さんがカメラを手にして 模範撮影されていました |
|
| モダンローズガーデン | |
| 地形の変化がある 丘陵地にあるため 眺めがいいです |
|
| 展望台もあります | |
| 花嫁の像 | |
| イングリッシュローズガーデンエリア | |
| ばらのトンネル トンネルのばらは あまり咲いていません |
|
| ローズチャペル |
|
| ポピーとバラの眺め | |
| 南国らしさも | |
| 桜島の 有村溶岩展望台に 寄ってみました 目の前に溶岩原が広がり そびえる南岳 |
|
| 湯之平展望所からの眺めです | |
| この下に烏島という島があったそうです この島は桜島の沖合い550mにあったのですが 大正3年の大噴火による溶岩流で 島が完全に埋没したそうです |
|
| 桜島フェリーで 鹿児島市街へ向かいます |
|
| 鹿児島ラーメン「豚とろ」に到着 | |
| 「豚とろチャーシューメン」です 豚とろ肉を使ったチャーシューは 口のなかでとろりと溶ける 和風だし入りとんこつラーメンです |
|
| 鹿児島空港にて 搭乗機到着 |