長 崎 2004 9月11日12日 |
●9月11日 羽田―〔ANA663〕―長崎空港―長崎市街―つる茶ん―崇福寺 ―興福寺―眼鏡橋―野口彌太郎美術館―旧香港上海銀行― グラバー園―稲佐山夜景―長崎全日空H(泊) ●9月12日 長崎港―〔軍艦島クルーズ船〕―長崎港―日本二十六聖人記念館 ―長崎空港―〔ANA668〕―羽田 |
|
崇福寺 寛永6年(1629年)に中国福建省の帰化商人が 明の僧超然を招いて立てた唐寺 国宝の第一峰門、大雄宝殿などが建っている |
|
国宝の第一峰門 | |
興福寺 元和6年(1620年)に 中国の僧 真円が建立した日本初の唐寺 |
|
眼鏡橋 | |
野口彌太郎美術館 | |
旧香港上海銀行 長崎支店 明治37年に香港上海銀行長崎支店として建造された |
|
大浦天主堂 | |
グラバー園からの眺め | |
グラバー園 旧三菱第二ドッグハウス |
|
グラバー園 旧三菱第二ドッグハウスのテラスからの眺め |
|
旧グラバー邸 | |
グラバー園からの眺め | |
稲佐山からの長崎夜景 | |
軍艦島クルーズ船 「マルベージャ号」 |
|
出航です | |
港から市街を眺める | |
長崎港に架かる建設中の女神大橋 斜張橋です |
|
伊王島の沖ノ島天主堂が見えてきました | |
軍艦島(端島)が見えてきました | |
「軍艦島」は正確には端島の俗称 戦艦「土佐」に島影が似ていることから名付けられたという。 明治23年、三菱が島全体と鉱区の権利を買い取り 本格的海底炭坑として操業が開始。 明治期には中央の岩盤上に3〜4階建ての木造住宅が数棟あり、 東部平坦地には作業場、西部平坦地には住宅及び公共施設、 小中学校(7階建)、共同販売所、映画館、料理屋、娯楽場、 病院などがありました。 日本初の鉄筋コンクリート造高層集合住宅である30号棟が 大正5年に建築され、日本近代建築史上特筆に値する 重要な文化的遺構であると言われています。 1974年1月15日に閉山 最盛期には5,200人の人口で 当時の東京人口密度の9倍とも言われた。 |
|
世界遺産に登録しようという動きもあるようだ | |
まさに軍艦の容姿 | |